桶川市 若宮 ノーベルデンタルクリニック/歯科

歯周病と体の病気の関係について
HOME>

歯周病と体の病気の関係について

歯周病と体の病気の関係について

歯周病について知ろう!

※情報提供:サンスター株式会社

生活習慣病とまで言われるようになり、30歳以上のおよそ8割がかかっている(歯科疾患実態調査より)歯周病。歯周病と言う言葉は聞いたことがあっても、どのような病気なのか、どのような症状なのか分からないことも多いのでは?ここではさまざまな疑問を解決いたします!

歯周病とは?

歯周病は、歯肉炎、歯周炎を総称する歯のまわりの病気で細菌感染症です。これは、歯ぐきや歯槽骨などの歯周組織が破壊され、ついには歯が抜けてしまう病気です。
以前は歯周病のことを「歯槽膿漏」と呼んでいましたが、歯槽膿漏は歯ぐきから膿みが出ることをいい、歯周病は他にも様々な症状があることから今では「歯周病」と呼ばれるようになりました。

イラスト イラスト イラスト イラスト イラスト
●歯ぐきが赤くはれる   ●歯ぐきの炎症が進み、歯と歯ぐきの間の溝が深くなる   ●歯がぐらぐらする   ●口臭がひどくなる   ●ウミがひどくなる
イラスト   イラスト   イラスト   イラスト    
●ちょっとしたことで出血する   ●冷たいものがしみる   ●朝起きたとき口がネバネバする   ●歯の根が露出する(象牙質知覚過敏を引きおこす)    

※自分のお口の状態をチェックしてみましょう。これらにあてはまる症状があれば要注意です。早めに歯科医院を受診して、検査をしてもらいましょう。

歯周病の原因は?

歯周病の原因は、歯と歯ぐきの境目にたまるプラーク(歯垢)中の細菌です。なかでも“アクチノマイセス・ビスコーサス菌”や“ポルフィロモナス・ジンジバリス菌”などの菌が歯周炎を引き起こします。
歯周病の直接の原因はプラーク中の細菌ですが、悪化させる要因がほかにもあり、多くは生活習慣と関わっています。例えば、歯ぎしりやストレス、たばこ、骨粗しょう症や糖尿病などの全身疾患などがあります。

歯周病の原因は?

歯周病の進み方

歯周病は自覚症状がほとんどないので注意が必要です。

イラスト   イラスト   イラスト   イラスト
歯肉に限局した炎症。歯ぐきの縁だけが赤く腫れて、ブラッシングの時などに出血することがあります。   浅い歯周ポケットができ始めます。歯を支えている歯槽骨の破壊(吸収)がはじまります。   歯周ポケットがさらに深くなり、歯が長くなったように感じます。歯槽骨もどんどん破壊されていき、歯がぐらつきはじめます。知覚過敏になることもあります。   歯槽骨の破壊がひどくなり、歯がぐらぐらになります。歯ぐきから膿や血が出て、口臭もひどくなります。最後に歯が抜けてしまうこともあります。

歯周病の現状

年齢が高くなるにつれて、歯周病に罹患している割合が高くなっています。さらには、中高年世代で約半数が歯周炎に罹患しています。
65歳以降、罹患率が減少しているのは喪失歯が増加するためです。
少しでも長くそして多くの歯を健康に保つためにも、早い時期からの歯周病ケアが大切です。

歯周病の現状

歯周病の状況(4mm以上の歯周ポケットを持つ者)

2005年歯科疾患実態調査(厚生労働省)より

歯周病は大人だけではない!

歯周病は大人がかかる病気だと思われがちですが、最近では小学生でも歯周病(歯肉炎)にかかっていることが多くなってきています。 こどもの歯周病もやはりプラークが原因であることが多く、丁寧なブラッシングと歯石をとることで治ることがほとんどです。しかし、口呼吸があったり、ホルモンのバランスが崩れたりすることにより歯ぐきが腫れやすくなることもあります。

妊婦さんも要注意!

イラスト妊娠初期から中期の頃に、歯ぐきが腫れて出血しやすくなることがあります。これは妊娠性歯肉炎とよばれるもので、妊娠による体内のホルモンの分泌の変化やお口の中の汚れによって起こります。分娩後に自然と解消することが多いですが、悪化させないよ うに気をつけましょう。安定期に入ったら、歯科医院などで検診されることをおすすめします。

喫煙と歯周病について

喫煙が口の中に与える影響は?

・唾液が少なくなり、細菌が繁殖しやすくなります。
・歯肉の血流が悪くなり、栄養が行き届かなくなります。
・歯肉が硬くなり、炎症がわかりづらくなります。
これらにより、歯周病の進行や歯周病の治療後に悪影響を及ぼしますので、是非、禁煙をおすすめいたします。

その他の影響は?

・口臭、味覚の低下、歯の着色
・歯石がつきやすくなる
・歯肉の酸素欠乏、免疫機能の低下
・口腔ガン、白板症
・治療の成功率の低下(インプラント、骨移植など)

歯周病と肥満について

歯周病により食べ物を噛む回数が少なくなったり、丸飲みをすることによって、脳の中にある満腹中枢への刺激が足りず満足感が得られなくなります。したがって、必要以上に食べる量が増えて肥満につながります。その結果、糖尿病や心筋梗塞などへのリスクが高まりますので、歯周病を治療してよく噛むことに心掛けましょう。
ページ先頭へ戻る